fc2ブログ

さばの甘辛どんぶり

さばの甘辛どんぶり


甘辛いさばがご飯に合う~ かぼちゃとも相性バッチリでした♪


【材料:2人前】
ご飯.....2人分
さばの水煮.....1缶
えのきだけ.....1束
人参.....5cm位
カボチャ.....5cm角位
三つ葉.....10本
生姜.....大さじ1(すりおろす)
(調味料)
・酒.....大さじ2
・しょう油.....大さじ2
・砂糖.....大さじ1~2

【作り方】
  1. さば缶は水気を切り、一口大になるよう箸でほぐす。
  2. えのきは2等分、人参とカボチャは短冊切り、三つ葉は5センチの長さに切る。
  3. 鍋に三つ葉以外の材料をすべて入れ、ざっくりと合わせたら蓋をして中火で煮る。
  4. 野菜から水分が出てきたら焦げ付かないように時々鍋を振りながら汁気を飛ばす。
  5. 火を止め、三つ葉を加えてざっくりと混ぜ合わせる。
  6. どんぶりにご飯をよそい、上にかけて召し上がれ♪


ココアさんに教えてもらったさばの甘辛どんぶり。

材料を冷蔵庫にあるもので代用して、さばの甘辛どんぶりにしてみました。

秋らしくカボチャを入れたらこれまた合うの!

三つ葉もたっぷり入れたので、意外とさっぱりと食べられます。


さばの甘辛どんぶり


これめちゃめちゃご飯に合う~


すっごく美味しいです!

これは栗原はるみさんのレシピなんだそうです。

ココアさん情報によると、煎り卵が上に乗っていたんだそうです。

でも私たちはというと...


さばの甘辛どんぶり


やっぱり目玉焼きのっけ~(笑)


そのままでも十分美味しいのに、目玉焼きがのって、ますますパワーアップ!

目玉焼きのっけレシピって無限です。


栗原はるみさんのレシピって、シンプルだけど、どれも一味違ってて、でも家庭的なお料理なので好きです。

花ココアさん、ありがとうございました♪(^-^)花


←よこのメニューに「つぶやき」っていうのを入れてみました。 これ、最近よく耳にするTwitter(ついったー)っていう機能で、ちょっとつぶやく時に使うらしいのですが...。
たぶんいろんな使い方のあるツールだと思うんだけど、本当につぶやくために使ってみました。

FC2のプラグインで、Twitterを表示できるものがあったので、つぶやいた言葉をブログにも表示できるように設定。

皆さんのブログに遊びに行って、「おぉー、これは覚えておかなきゃ!」とか、「おもしろーい!」と思ったことなんかを、忘れないようにつぶやいておこうと思います♪

あとはブログを更新する時間がない日でも、つぶやいておくと更新した気になっていいかもなんて。(笑)



昔は記録すると言えば紙とペンだったので、いつも手帳を持っていて、気付いたことを書きこんでたのに、モバイルツールが便利になってしまった今、なかなか手書きでノートを作ったりしなくなってしまいました。

でもね、いちお持ってはいるんですよ。


MOLESKINE モレスキン


MOLESKINE モレスキン ハードカバーのポケット


立ったままでもメモすることが出来て、ゴムが付いているのでくしゃくしゃにならないんです。

歴史が古いし、映画にもよく登場するので知ってる人も多いと思います。

最近(?)では、「アメリ」で主人公のアメリが持ってましたね。

探偵チックで可愛い♪

学生時代に日記代わりに使ってたんですが、携帯だったりパソコンだったりがどんどん機能的になってしまって、この手帳も久しぶりに買いました。

ダイアリー形式のとかもあるんだけど、私はスクエアドと言って、中が方眼になっているのを愛用してます。

紙の色がクリーム色で、ちょっとレトロな感じも好き。


モレスキンのこのタイプの手帳には、シティーブックというシリーズもあって、ヨーロッパ26都市、北米14都市、アジアは東京、京都、香港、北京の4都市があります。

自分で書き込んでいって、自分専用のガイドブックにするという、ちょっと面白いノートでしょ?

次にイタリアに行くときは、ローマのを買って持っていこうと思ってます。


MOLESKINE モレスキン
http://www.moleskine.co.jp/



というわけで、これからは日に何度かつぶやいてみる予定ですので、そちらもちょっと見てみてください。きっとくだらないこと書いてると思うけど。(笑)
関連記事

テーマ : おうちごはん   ジャンル : グルメ

(´▽`*)アハハ

サバ?!サバ!!!

でも今だから言えるけど実はいつ来るかと予想してた(笑)

絶対鯖系でアレンジ来るなぁってね!!
甘辛味にかぼちゃに人参三つ葉もたっぷり(-@∀@-)

いやぁ、もうあまりの凄さにびっくりです(笑)

★つばめくんへ★

やだなぁ、もう、つばめくんたら。
私のこころ、読まないで~~。(笑)

冷蔵庫にあるもので作ったんだけど、なんかちゃんと考えたかのように美味しくできちゃってね。
目玉焼きのっけながら、「いつまで目玉焼きシリーズ続くんだ?!」って言われるなと、自分で可笑しくなっちゃったよ。

でもこれ、絶品よん♪

野菜もたっぷりで、とってもおいしそう!
三つ葉、大好きなので、惹かれます♪

モレスキン、早速チェックしました!
素敵な手帳ですね~☆
来年の手帳、そろそろ探さなくちゃ、と思っていたので、モレスキン、実際にお店で手にとって見てみたいと思います(^-^)
教えてくれて、ありがとう✿

>A4の入る斜めがけ
本当にあまりないですよね!
B5サイズならよくあるのだけど・・・・
お店に行くたびに、
「A4サイズ入りますか?」
と聞くのが習慣になってしまった私です。

またまたご紹介ありがとうございます^^
あねさん流にアレンジもされて
素敵~~
かぼちゃを入れるアイデアはなかったので
いいですねーー
私も目玉焼きのせましたが
いいですよね~
相性いいと思います。
甘辛味で
鯖が苦手な人も食べれますよね^^
鯖仲間うれしいです(^^♪
あねさんは酢鯖もお好きですか?
母が作ってくれた酢鯖大好きなんです(^^♪

★めいちゃんへ★

カボチャの甘みと、三つ葉の香りでとっても美味しかったですよ。
私も三つ葉大好きです。(^-^)

モレスキンは年に3回かな?(たぶん1、4、9月)、ダイアリーが発売されます。
私はダイアリーは使ったことないんだけど、カバーが赤と黒の2種類あるようです。
どちらかというと男の人が持っていそうな手帳なのでエレガントって感じじゃないんですが、ノートとしては頑丈で、ページ数が多いのにコンパクトなので好きなんです。
筆記用具にもこだわったり、日本でもコアな愛用者が多いみたいですよ。(私はシャーペンかボールペンだけど。笑)

実際にお店でチェックしてみてください♪

★ココアさんへ★

本当に美味しかったです♪
鯖がぜんぜん気にならないですね。
冷蔵庫にある材料で作っただけなんですが、カボチャと三つ葉がなかなかいい感じで、鯖にピッタリでした。
このままご飯のおかずでもOKですね。(^-^)
やっぱり鯖か!とつばめくんに笑われちゃったけど、目玉焼きのっけもばっちり~♪

酢鯖っていうのはしめ鯖とはまた違うんですか?
バッテラとか酢じめのお寿司好きですよ。
あと焼き鯖寿司も美味しいですよね、じゅる。

★めいちゃんへ★ 訂正~

モレスキンのダイアリー、発売情報間違ってたかも。(^^;
アマゾンでチェックしたら、18ヶ月のが2009年7月~2010年12月で出てた。
ダイアリーは買ったことないからよく知らなかったんだけど、モレスキンのサイトを見たら、フォーマットの種類が多くてびっくり!
18ヶ月じゃなくて、12ヶ月のが1月に発売されるはずなんだけどなぁ。

早速

「茹で鶏」作ってみましたぁーーー
すごく美味しかったです!
ありがとうございました。

えっと、メモ帳。そうそう、便利な世の中になったものの、やっぱり紙のメモ帳って便利ですよね。
私はメモを書くときって、思いっきり走り書きで、悪筆なので、それを残しておくことが恥ずかしく、なので、リングメモを使って必要がなくなったらページを切り取って捨てるようにしています。
本当は、こういうしっとりと手に馴染む高級な文具をさりげなく使うことに憧れていますが・・・

甘辛いサバとさっぱり三つ葉。
そして黄身がトロトロな目玉焼き!
ああ~、妄想が妄想を呼ぶぅ。

つぶやき、先日おじゃましたときに
「飼いネコに起こされて…」っていうのを見た記憶が!
ネコちゃんいるのかしら?って気になってました。
モレスキンは書き心地がとても良いそうですね~。
私自身は上手に使いこなす自信がないので
まだ使ったことはないのですが、ひそかに憧れてます~。
そして私も間違いなく方眼好きです。(笑)
アメリも使ってたんですね!こんどDVDで確認してみなきゃ♪

リンク、ありがとうございます~!嬉しい!!

やっほぉ☆
鯖の甘辛煮…しかもお野菜もたっぷりのっけ♪
めちゃんこ美味しそうだわ~(≧∀≦)
甘辛の味がご飯に良く合うよね♪
ふふ、目玉焼きもいい味演出しそうだね~(*'-')
さばの水煮を探してみないとな~

>ほんと、今でも懐かしい合宿の思い出として毎年蘇るよ~
さゝめさゝ栗なら羊羹苦手でもいけるかもね!

★がっちゃんへ★

茹で鶏作ってみてくださったんですね!
ありがとう~。(^-^)
私もまた今日鶏肉買ってきちゃいました♪

世の中便利になっても、紙とペンは必要ですよね。
私、筆記用具とノートが大好きで、気にいったものはストックする癖があるんですよね。
だから同じペンが4本ぐらいずつあったり、ノートは5,6さつまとめて買ったり、さすがにモレスキンは高いので使い終わったら買いますが、ちょっとタイプの違うのをいろいろ持ちたい衝動にも駆られます...。
万年筆も一度はいいのを持ってみたいなって思うんですけど、鉛筆の持ち方が正しくないので、万年筆で字がうまく書けないのが悲しいです。(^^;

★さんぽねこさんへ★

さばと目玉焼きにそれぞれはまってたので、自分でもきたーーーって感じのどんぶりでした。
私、一度はまると毎日飽きるまで食べるくせがあるので、最近たまご過剰摂取です。(笑)

猫ね、うちには黒いのが一匹いるんです。
グータラ猫で、いつも寝てばっかりで、散歩どころか1歩あるくのもかったるそーにしてます。(^^;
写真を撮っても真っ黒なので、なんか部屋にトドが寝てるような感じの絵ばっかり...。

モレスキンはゴムで開くのを押さえるところが、ちょっとだけ秘密っぽくて好きです。
書いてあることはどうでもいいようなことばっかりなんですけどね。
今開いてみたら、病院に行った時に書いたメモがあって、

「今日こそはトライ決めたるお前のために!」
と背中に書かれたTシャツを着た男の子が、お母さんと一緒にいた。
なんか可笑しい。

↑こんなのがありました。
手帳って、日がたってから読み返すと、自分のなのに笑っちゃいますね!

★蓮ちゃんへ★

なんかちょっと秋っぽくて、すごい美味しかったわ~。
今年はさんまが大漁で、値段も安いそうだから、ちょっとサンマでもいろいろ作りたいなと思うんだけど、生のサンマは内臓とかあるからなーとしり込み~。
やっぱり缶づめ楽だわ~♪

目玉のっけはまたかっ!って笑われそうと思いつつ。
だってやっぱり試してみたいじゃない?(笑)
非公開コメント

プロフィール

あね

Author:あね
ごはんを作る、服をつくる、マイペースです。

簡単ソーイング

袋物の作り方を解説しています。入園・入学の準備にお役立てください。

巾着袋の作り方

裏地付き、マチ付き、折りマチなど、いろんな巾着の作り方を詳しく解説。

ファスナーポーチの作り方

裏地つきのファスナーポーチの作り方を詳しく解説。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を一覧する

人気のレシピ♪
最新コメント
最新トラックバック
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
お気に入りブログの更新情報