さばの甘辛どんぶり
甘辛いさばがご飯に合う~ かぼちゃとも相性バッチリでした♪
【材料:2人前】
ご飯.....2人分
さばの水煮.....1缶
えのきだけ.....1束
人参.....5cm位
カボチャ.....5cm角位
三つ葉.....10本
生姜.....大さじ1(すりおろす)
(調味料)
・酒.....大さじ2
・しょう油.....大さじ2
・砂糖.....大さじ1~2
【作り方】
- さば缶は水気を切り、一口大になるよう箸でほぐす。
- えのきは2等分、人参とカボチャは短冊切り、三つ葉は5センチの長さに切る。
- 鍋に三つ葉以外の材料をすべて入れ、ざっくりと合わせたら蓋をして中火で煮る。
- 野菜から水分が出てきたら焦げ付かないように時々鍋を振りながら汁気を飛ばす。
- 火を止め、三つ葉を加えてざっくりと混ぜ合わせる。
- どんぶりにご飯をよそい、上にかけて召し上がれ♪
ココアさんに教えてもらったさばの甘辛どんぶり。
材料を冷蔵庫にあるもので代用して、さばの甘辛どんぶりにしてみました。
秋らしくカボチャを入れたらこれまた合うの!
三つ葉もたっぷり入れたので、意外とさっぱりと食べられます。
これめちゃめちゃご飯に合う~
すっごく美味しいです!
これは栗原はるみさんのレシピなんだそうです。
ココアさん情報によると、煎り卵が上に乗っていたんだそうです。
でも私たちはというと...
やっぱり目玉焼きのっけ~(笑)
そのままでも十分美味しいのに、目玉焼きがのって、ますますパワーアップ!
目玉焼きのっけレシピって無限です。
栗原はるみさんのレシピって、シンプルだけど、どれも一味違ってて、でも家庭的なお料理なので好きです。


←よこのメニューに「つぶやき」っていうのを入れてみました。 これ、最近よく耳にするTwitter(ついったー)っていう機能で、ちょっとつぶやく時に使うらしいのですが...。
たぶんいろんな使い方のあるツールだと思うんだけど、本当につぶやくために使ってみました。
FC2のプラグインで、Twitterを表示できるものがあったので、つぶやいた言葉をブログにも表示できるように設定。
皆さんのブログに遊びに行って、「おぉー、これは覚えておかなきゃ!」とか、「おもしろーい!」と思ったことなんかを、忘れないようにつぶやいておこうと思います♪
あとはブログを更新する時間がない日でも、つぶやいておくと更新した気になっていいかもなんて。(笑)
昔は記録すると言えば紙とペンだったので、いつも手帳を持っていて、気付いたことを書きこんでたのに、モバイルツールが便利になってしまった今、なかなか手書きでノートを作ったりしなくなってしまいました。
でもね、いちお持ってはいるんですよ。
立ったままでもメモすることが出来て、ゴムが付いているのでくしゃくしゃにならないんです。
歴史が古いし、映画にもよく登場するので知ってる人も多いと思います。
最近(?)では、「アメリ」で主人公のアメリが持ってましたね。
探偵チックで可愛い♪
学生時代に日記代わりに使ってたんですが、携帯だったりパソコンだったりがどんどん機能的になってしまって、この手帳も久しぶりに買いました。
ダイアリー形式のとかもあるんだけど、私はスクエアドと言って、中が方眼になっているのを愛用してます。
紙の色がクリーム色で、ちょっとレトロな感じも好き。
モレスキンのこのタイプの手帳には、シティーブックというシリーズもあって、ヨーロッパ26都市、北米14都市、アジアは東京、京都、香港、北京の4都市があります。
自分で書き込んでいって、自分専用のガイドブックにするという、ちょっと面白いノートでしょ?
次にイタリアに行くときは、ローマのを買って持っていこうと思ってます。
MOLESKINE モレスキン
http://www.moleskine.co.jp/
というわけで、これからは日に何度かつぶやいてみる予定ですので、そちらもちょっと見てみてください。きっとくだらないこと書いてると思うけど。(笑)
FC2のプラグインで、Twitterを表示できるものがあったので、つぶやいた言葉をブログにも表示できるように設定。
皆さんのブログに遊びに行って、「おぉー、これは覚えておかなきゃ!」とか、「おもしろーい!」と思ったことなんかを、忘れないようにつぶやいておこうと思います♪
あとはブログを更新する時間がない日でも、つぶやいておくと更新した気になっていいかもなんて。(笑)
昔は記録すると言えば紙とペンだったので、いつも手帳を持っていて、気付いたことを書きこんでたのに、モバイルツールが便利になってしまった今、なかなか手書きでノートを作ったりしなくなってしまいました。
でもね、いちお持ってはいるんですよ。
MOLESKINE モレスキン ハードカバーのポケット
立ったままでもメモすることが出来て、ゴムが付いているのでくしゃくしゃにならないんです。
歴史が古いし、映画にもよく登場するので知ってる人も多いと思います。
最近(?)では、「アメリ」で主人公のアメリが持ってましたね。
探偵チックで可愛い♪
学生時代に日記代わりに使ってたんですが、携帯だったりパソコンだったりがどんどん機能的になってしまって、この手帳も久しぶりに買いました。
ダイアリー形式のとかもあるんだけど、私はスクエアドと言って、中が方眼になっているのを愛用してます。
紙の色がクリーム色で、ちょっとレトロな感じも好き。
モレスキンのこのタイプの手帳には、シティーブックというシリーズもあって、ヨーロッパ26都市、北米14都市、アジアは東京、京都、香港、北京の4都市があります。
自分で書き込んでいって、自分専用のガイドブックにするという、ちょっと面白いノートでしょ?
次にイタリアに行くときは、ローマのを買って持っていこうと思ってます。
MOLESKINE モレスキン
http://www.moleskine.co.jp/
というわけで、これからは日に何度かつぶやいてみる予定ですので、そちらもちょっと見てみてください。きっとくだらないこと書いてると思うけど。(笑)
- 関連記事
-
- 蓮根と梅のチャーハン
- さばの甘辛どんぶり
- ハムエッグ丼 with しゅりしゅりポテト