「仏・伊」オレガノのタラッリ
オレガノの香りがふわっと口の中で広がります
タラッリ(伊語:Taralli)は南イタリアのプーリア地方で作られるパン。パンと言っても硬く焼き上げるので、さくさくしてビールやワインのおつまみとして、また子供のおやつにもぴったりなスナックです。オレガノの風味を生かして、チーズでコク、黒コショウでピリッとスパイシーに仕上げました。
【材料】
(基本の材料)
強力粉.....70g
薄力粉.....70g
ドライイースト.....0.5g
塩.....小さじ1/2 (チーズの塩加減で減らしてください)
白ワイン.....大さじ2
オリーブオイル.....大さじ1
お湯.....大さじ2
(オレガノ味)
・オレガノ.....0.5g
・パルミジャーノレッジャーノ.....20g(すりおろす)
・荒挽き黒コショウ.....小さじ1/4
【作り方】
- ボールに強力粉、薄力粉、塩、それにオレガノと黒コショウを入れ、真ん中を凹ませてドライイーストを置きます。
- 器に白ワインとオリーブオイルを入れ、そこに熱湯を加えます。
- 2をドライイーストの上から注ぎ、指先で粉と水分をまんべんなく混ぜて生地がパラパラしてきたら、パルミジャーノレッジャーノを加え、さらに混ぜていきます。
- 手につかなくなったら丸く整形して、ボールの中で10分間生地を休ませます。
- 生地を8等分にし、細長く伸ばしたら、さらに2等分し、端を絡めて円にします。
- お湯を沸かし、塩を入れ、生地を入れます。
- 生地が浮いてきたらすくい出して、キッチンペーパーに並べ水気を切ります。
- オーブンペーパーの上に並べ、200℃のオーブンで30分、きつね色になるまで焼いたら出来上がり♪
チーズが入ったおかげでいつもよりサクサクです
私はビールとか飲めないんだけど、これはきっとビールに合う味だなぁ。
割った時に香るオレガノの香りがいいし、チーズの味にあってる。
そして黒コショウの辛さがあとを引いてとっても美味しいです。
今まで作ったなかで一番好評だったかも♪
1個が直径4センチくらい、指でつまんで食べるのには丁度いい大きさ
パンを焼くよりずっと簡単で、気軽に美味しくできるので、ぜひ作ってみてください。
★ 今日のありがとう ★
日伊文化交流協会のがっちゃんが、茹で鶏を作ってくださいました。
すごーーーく美味しかった~と言っていただけました♪うれしい!
日伊文化交流協会
私たちの知らないイタリアの習慣や文化が垣間見れる、博識ながっちゃんによるイタリア情報ブログ。いつも笑えるネタで楽しませていただいてます♪![]()
もしこちらのレシピを見て料理を作ってくださった方が入れば、ぜひコメント欄でお知らせください。ブログを持っている方のところにはお礼にうかがいます!
さて後半はつくレポ。猫が大の苦手というあのお方の絶品レシピをまたまた頂きました。
つばめくんの大ヒットレシピをたらこで
明太子がなかったのでたらこで。
アボカドは上にも乗っていますが、半分を包丁でたたいてペースト状にして、たらこと一緒に和えてます。
以前お店でアボカドの冷静パスタを頂いたことがあって、それが超絶品だったんです。
なんかあれを思い出して、アボカドをペーストにして作ってみました。
たらことアボカドの相性もバッチリですごく美味しい!
たらこのスパゲッティを作る時、毎回アボカドを準備してしまいそうです。
つばめくんごちそうさま~。
アボカドと明太のパスタ ~組み合わせの妙技、マジウマパスタ~
http://happygo117.blog119.fc2.com/blog-entry-1298.html
- 関連記事
-
- 「仏・伊」オレガノのタラッリ
- あねのタラッリ さくさく編
- あねのタラッリ進化中・・・