マチ付き巾着袋の作り方(裏地付き)
お弁当袋や着替え袋になる巾着袋の作り方
春、入園シーズンになると巾着袋を手作りに悩まされるママたちも多いと思います。
うちの妹もその一人で、今年入園するおいっこの為に巾着袋を作りました。
丁寧に教えたつもりでも、やっぱりどこか間違ったりで悪戦苦闘。
やっぱり画像付きで指南書があれば、私も教えやすいなぁということで、簡単な巾着袋の作り方を紹介したいと思います。
ものすごーーーく、写真が多いので、必要な方だけ続きを読んでください。
(夜に撮影したので、写真の色が悲しいくらい悪いです・・・。泣)
【材料】
- 表布、裏布
- 紐 60~80cm×2本
- ミシン糸
- あれば接着芯
【布の寸法】
縦:(出来上がりの高さ×2)+縫い代6cm、これにマチの分プラスしてください。
横:出来上がりの幅+縫い代3cm、こちらにもマチの分プラス。
【備考】
今回は基本の巾着の作り方の説明のため、布地は上下のないものを使っています。
上下のある布を使う場合は、中心で一度合わせる作業が必要になりますが、今回はその説明は省略します。
分かりやすいように、写真では縫い糸を赤にしています。実際に縫うときは、布にあわせてミシン糸を選んでください。
1.表布、裏布をカットします。(布の寸法を参照)
2.後の作業の為に布を中心で折り、アイロンを当てておきます。
3.中表にして布を重ね、マチ針で止め、両端から3cmの部分に印を付けてミシンで縫います。
![]() | 端は返し縫いします。 |
![]() | 3で縫った部分。 |
![]() | ここを割って開きます。 |
![]() | アイロンをかけます。 |
![]() | 表布は2cm手前まで。縫いはじめと終わりは数針返し縫い。 |
![]() | 裏布は片側に返し口を開ける。縫いはじめと終わりは数針返し縫い。 |
![]() | 縫った部分を割ってアイロンをかける。 |
![]() | 縫った部分と最初にアイロンを当てておいた中心を合わせます。 |
![]() | マチ針で止めます。 |
![]() | 底の部分はこんな感じになります。 |
![]() | 縫いはじめと終わりは数針返し縫い。 |
7.返し口から布をひっくり返します。
このとき、表布も裏布も布の表が出ている状態です。
8.返し口を手で縫います。
![]() | 布の色と同色の糸でまつり縫いをしてください。 |
9.裏布のほうを内側に入れます。
このとき表布のほうが少し出ている状態にすると仕上がりがキレイです。
10.開け口から2cmの部分をぐるりと縫います。ミシンのアクセサリーボックスを外してフリーアームにし、布の端をガイドの2cmのところに合わせ、ずれないようにゆっくりと縫います。
紐の通し口のところは丈夫になるように、バックで戻って返し縫します。
※ここからはミシン糸を赤ではなく、布の色に合わせました。
あとは紐を付けたら完成です。
![]() | 紐通しがなかったのでクリップで代用。 |
11.紐通し口からぐるりと一周させます。
12.反対側も同様に紐を通します。
13.紐の先を結んで完成です。
![]() | お弁当袋のようにマチが広い場合、 マチの部分を下の写真の要領でカットすると 仕上がりがすっきりします。 写真のお弁当袋の作り方は↓ 裏地付き巾着 ~お弁当袋~ |
巾着の作り方はいろいろあると思うのですが、この作り方だと表も裏もキレイなので、私はいつもこの方法で作ってます。
表布にレースをつけたり、2色にしたりとアレンジもしやすく、しつけをかけなくともマチ針で止めるだけで縫えるので簡単です。
あまり上手な説明じゃないですが、よかったら試してみてください。
検索でこちらのページへ来てくださった方へ
別サイトでもさまざまな巾着の作り方を写真付きで紹介しています。
よかったらこちらのサイトもご覧ください。
nunotoiro 布と色
http://nunotoiro.web.fc2.com/
別サイトでもさまざまな巾着の作り方を写真付きで紹介しています。
よかったらこちらのサイトもご覧ください。
nunotoiro 布と色
http://nunotoiro.web.fc2.com/
- 関連記事
-
- 折りマチ巾着 ~コップ袋~
- 裏地付き巾着 ~お弁当袋~
- マチ付き巾着袋の作り方(裏地付き)
びっくりした!!!
こんな細かく丁寧に説明付。
全く作ったことがない自分でもできそうな親切さ(´∀` )
こんな細かく丁寧に説明付。
全く作ったことがない自分でもできそうな親切さ(´∀` )
あねさん、すごいね!
これ見たらほんとに巾着が作れそうになってくるね!
でもわたしがやったらきっと失敗しちゃうんだろうな・・・・。
ミシンが苦手だから(爆)
でも自分好みの大きさで、自分好みの柄の巾着が欲しいと思ってたとこだから、
なんとか頑張ってみる・・・・かな・・。
あねさんの教えてくれた通りに♪
これ見たらほんとに巾着が作れそうになってくるね!
でもわたしがやったらきっと失敗しちゃうんだろうな・・・・。
ミシンが苦手だから(爆)
でも自分好みの大きさで、自分好みの柄の巾着が欲しいと思ってたとこだから、
なんとか頑張ってみる・・・・かな・・。
あねさんの教えてくれた通りに♪
★つばめくんへ★
説明するのって難しいね。(^^;
でも偶然見つけた誰かの役に立つかもしれないしなぁって思って、ちょっと細かく手順を書いてみました。♪
初めての人でも2時間あれば絶対に出来ると思う。
でも偶然見つけた誰かの役に立つかもしれないしなぁって思って、ちょっと細かく手順を書いてみました。♪
初めての人でも2時間あれば絶対に出来ると思う。
★こころちゃんへ★
こころちゃんは手先が器用だし、色彩のセンスもいいので可愛いのが出来ると思うなぁ。
マフラー作ってたでしょ? 私も水色×茶色の組み合わせって大好き。
今度その色合いでブックカバーも作りたくて、いい布を探してるところなの♪
可愛いのが出来たら見せてね。(^-^)
マフラー作ってたでしょ? 私も水色×茶色の組み合わせって大好き。
今度その色合いでブックカバーも作りたくて、いい布を探してるところなの♪
可愛いのが出来たら見せてね。(^-^)
ありがとう!
あねちゃん♪
早速記事にして下さってありがとう(*^-^*)
裏地を付けるのって面倒だというイメージがあったのだけど、このやり方なら、簡単そうですね!
次に巾着を作る時に、やってみたいと思います♪
また、わからないことができたら、聞きにくるから、教えてね♪
あ、そうそう、最近エプロンを作ろうかな、と思っています。
あねちゃんはエプロン、作られたことがありますか?
エプロン作りに関して、何かいい本があったら教えて下さいませんか?
早速記事にして下さってありがとう(*^-^*)
裏地を付けるのって面倒だというイメージがあったのだけど、このやり方なら、簡単そうですね!
次に巾着を作る時に、やってみたいと思います♪
また、わからないことができたら、聞きにくるから、教えてね♪
あ、そうそう、最近エプロンを作ろうかな、と思っています。
あねちゃんはエプロン、作られたことがありますか?
エプロン作りに関して、何かいい本があったら教えて下さいませんか?
あねサン、おはよ~ございます♪
すっ、すごーーい!
とっても丁寧にご説明ありがとうございます!!
全く裁縫ができない私からすると、
かなり尊敬の眼差しです☆ミ
私も何か手作りしてみようかな~♪
すっ、すごーーい!
とっても丁寧にご説明ありがとうございます!!
全く裁縫ができない私からすると、
かなり尊敬の眼差しです☆ミ
私も何か手作りしてみようかな~♪
★めいちゃんへ★
裁縫の本って、慣れない人にはちょっと理解できないところもあるだろうなぁって前々から思っていたので、出来るだけひとつひとつの工程を写真に撮ってみました。
それに言葉で書くよりも、写真のほうが伝えやすいですしね。(^-^)
この方法はとっても簡単で、仕上がりもキレイなのでおすすめです。
また作る機会があれば試してみてくださいね。
エプロンの本は「エプロンの本―暮らしを楽しむ30のスタイル」という本を持っています。
いくつか可愛い形のがあったのですが、まだ作っていません。
(というか熱が冷めてしまった。笑)
カフェの店員さんの使っているようなタブリエなら型紙なしでも作れるし、「エプロン 作り方 無料」で検索すると、結構たくさん出てきますよ!
上の本には子供用のエプロンは載っていないので、ネットで検索してみるほうが簡単かも。
きっと可愛いのが見つかると思います♪
また何か作る機会があれば、しっかり写真を撮って、作り方紹介しますね。(^-^)
分からないことはいつでも聞いてくださ~い♪
それに言葉で書くよりも、写真のほうが伝えやすいですしね。(^-^)
この方法はとっても簡単で、仕上がりもキレイなのでおすすめです。
また作る機会があれば試してみてくださいね。
エプロンの本は「エプロンの本―暮らしを楽しむ30のスタイル」という本を持っています。
いくつか可愛い形のがあったのですが、まだ作っていません。
(というか熱が冷めてしまった。笑)
カフェの店員さんの使っているようなタブリエなら型紙なしでも作れるし、「エプロン 作り方 無料」で検索すると、結構たくさん出てきますよ!
上の本には子供用のエプロンは載っていないので、ネットで検索してみるほうが簡単かも。
きっと可愛いのが見つかると思います♪
また何か作る機会があれば、しっかり写真を撮って、作り方紹介しますね。(^-^)
分からないことはいつでも聞いてくださ~い♪
★yuuちゃんへ★
いやいや、尊敬されるほどの腕前はないんだけど、実はお料理よりもお裁縫のほうが得意です。
シンプルなワンピースとか、作ってみると簡単だったりするんですよ。
一つ作れるようになると、お裁縫も楽しくなるので、yuuちゃんもチャレンジしてみてください。(^-^)
シンプルなワンピースとか、作ってみると簡単だったりするんですよ。
一つ作れるようになると、お裁縫も楽しくなるので、yuuちゃんもチャレンジしてみてください。(^-^)
あねさん、こんにちは♪
裏地つきの巾着は難しそうで作ったことがないのですが、この作り方なら簡単そうですね(^-^)
昔は実家にミシンがあったので、ワンピースを作ったりしたこともあります。
今はミシンがないのでソーイングはできないけど、子供ができたらミシンを買っていろいろ作ってあげたいです♪
先日のブログで紹介されていた、豆腐と舞茸のたまご丼作ってみました。
とても美味しかったので、ブログにアップしたいのですが、リンクさせていただいてもよろしいですか?
裏地つきの巾着は難しそうで作ったことがないのですが、この作り方なら簡単そうですね(^-^)
昔は実家にミシンがあったので、ワンピースを作ったりしたこともあります。
今はミシンがないのでソーイングはできないけど、子供ができたらミシンを買っていろいろ作ってあげたいです♪
先日のブログで紹介されていた、豆腐と舞茸のたまご丼作ってみました。
とても美味しかったので、ブログにアップしたいのですが、リンクさせていただいてもよろしいですか?
★yukoさんへ★
ありがとうございます!(^-^)
そんな報告なんていらないですよ、うちのレシピを使っていただいただけで光栄です。
よかったらトラックバックも送ってください。
私も昨日豆腐と舞茸のたまご丼作って食べたんです。
夜、8時以降に夕飯の時なんか、カロリー気にしてお豆腐にしてます。(笑)
私は裏地なしの巾着を作った記憶がないかも。
この作り方、本当に簡単なんですよ。
紐の代わりに口金を入れるとパクパクポーチにもなります。
最近は100均でも材料が手に入るので、低予算で可愛いのが出来ちゃいます。
よかったら作ってみてください♪
そんな報告なんていらないですよ、うちのレシピを使っていただいただけで光栄です。
よかったらトラックバックも送ってください。
私も昨日豆腐と舞茸のたまご丼作って食べたんです。
夜、8時以降に夕飯の時なんか、カロリー気にしてお豆腐にしてます。(笑)
私は裏地なしの巾着を作った記憶がないかも。
この作り方、本当に簡単なんですよ。
紐の代わりに口金を入れるとパクパクポーチにもなります。
最近は100均でも材料が手に入るので、低予算で可愛いのが出来ちゃいます。
よかったら作ってみてください♪
はじめまして♪
すごく丁寧な作り方で、コチラを参考にさせていただいて、お弁当袋を作りました☆
お暇なときにでも、出来上がりを見に来ていただけるとうれしいです。
ホントにありがとうございました♪
すごく丁寧な作り方で、コチラを参考にさせていただいて、お弁当袋を作りました☆
お暇なときにでも、出来上がりを見に来ていただけるとうれしいです。
ホントにありがとうございました♪
★タカコさんへ★
コメントありがとうございます。
春は入園準備で袋物作りにみなさん苦労されてますね。(^^;
うちは妹がミシンまで買ってはりきっていたのに、結局難しいのは全部私に回ってきました~。
誰かの役に立てたらと思ってアップした記事で、実際に作ってくれた方にコメントをいただけて、私もうれしいです。
可愛いバッグですね!
色合いがとっても素敵です♪(^-^)
春は入園準備で袋物作りにみなさん苦労されてますね。(^^;
うちは妹がミシンまで買ってはりきっていたのに、結局難しいのは全部私に回ってきました~。
誰かの役に立てたらと思ってアップした記事で、実際に作ってくれた方にコメントをいただけて、私もうれしいです。
可愛いバッグですね!
色合いがとっても素敵です♪(^-^)
はじめまして
はじめまして。
こちらの巾着レシピを小学校の袋物各種に使わせていただきました。
手縫いする関係で裏地つきのレシピを探していたので本当に助かりました。
上の娘の入学と下の娘の入園が重なっているので、お裁縫三昧です。
ちなみにまだ残ってます><
こちらの巾着レシピを小学校の袋物各種に使わせていただきました。
手縫いする関係で裏地つきのレシピを探していたので本当に助かりました。
上の娘の入学と下の娘の入園が重なっているので、お裁縫三昧です。
ちなみにまだ残ってます><
★あちゅさんへ★
コメントありがとうございます。
この時期、皆さん袋もの作りが大変そうですね。
私はずっとこの巾着の作り方をしていたのですが、結構裏地の付け方が分からなくて苦労されている方もいらっしゃるようでしたので、記事にしてみました。
あちゅさんのお役に立てて、私もうれしいです。(^-^)
あちゅさんの作品拝見しました。
刺繍がとても可愛いですね♪
残りの袋、頑張ってください!
この時期、皆さん袋もの作りが大変そうですね。
私はずっとこの巾着の作り方をしていたのですが、結構裏地の付け方が分からなくて苦労されている方もいらっしゃるようでしたので、記事にしてみました。
あちゅさんのお役に立てて、私もうれしいです。(^-^)
あちゅさんの作品拝見しました。
刺繍がとても可愛いですね♪
残りの袋、頑張ってください!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★鍵コメTさまへ★
コメントありがとうございます。
お問い合わせの件、メールでお返事させていただきましたが届きましたでしょうか?
もし不達でしたらご連絡ください。
お問い合わせの件、メールでお返事させていただきましたが届きましたでしょうか?
もし不達でしたらご連絡ください。
初めまして☆
かごバッグに入れるために、
裏地付き&マチあり巾着の作り方を探していました!
あと紐を通したら完成のところまで出来ています。
とってもとっても分かりやすかったです♪
丁寧な作り方を見せていただいて本当にありがとうございました。
裏地付き&マチあり巾着の作り方を探していました!
あと紐を通したら完成のところまで出来ています。
とってもとっても分かりやすかったです♪
丁寧な作り方を見せていただいて本当にありがとうございました。
★tomoさんへ★
はじめまして、コメント有り難うございます。(^-^)
うちの妹も裏地つきの巾着の作り方がわからなくて、教えがてら記事にしたところ、たくさんの方が見てくださっているようです。
私もtomoさんのお役に立てて嬉しいです。
後ほどtomoさんのサイトにお邪魔させていただきますね♪
うちの妹も裏地つきの巾着の作り方がわからなくて、教えがてら記事にしたところ、たくさんの方が見てくださっているようです。
私もtomoさんのお役に立てて嬉しいです。
後ほどtomoさんのサイトにお邪魔させていただきますね♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★鍵コメMさまへ★
お役に立てて私も嬉しいです。(^^)
一度作ってみると巾着はとっても簡単なので、自分でいろいろアレンジできるようになりますので、いろいろ布あわせも楽しんでみてください。
キッチンミトン、私も何に使おうかと持て余しているキルトがあるので作ってみますね。
また遊びに来てください♪
一度作ってみると巾着はとっても簡単なので、自分でいろいろアレンジできるようになりますので、いろいろ布あわせも楽しんでみてください。
キッチンミトン、私も何に使おうかと持て余しているキルトがあるので作ってみますね。
また遊びに来てください♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
浴衣の巾着作成
レシピ参考に浴衣の巾着作ってみました!
今まで巾着はいくつか作ったことがあるんですが、この作り方は初めてでした★
裏地つきなのに簡単にできました(*^_^*)
素敵なレシピと解説ありがとうございました(^u^)
今まで巾着はいくつか作ったことがあるんですが、この作り方は初めてでした★
裏地つきなのに簡単にできました(*^_^*)
素敵なレシピと解説ありがとうございました(^u^)
★nonoさんへ★
コメントありがとうございます。
巾着の作り方、お役に立ててうれしいです。
もう夏祭りの時期ですね。
新潟では大きな花火大会が無事に開催されたようです。
猛暑、猛暑といわれていましたが、去年の夏に比べて夜は涼しいし、私も浴衣を着たくなりました。
nonoさんも浴衣で夏を楽しんでください。(^^v
巾着の作り方、お役に立ててうれしいです。
もう夏祭りの時期ですね。
新潟では大きな花火大会が無事に開催されたようです。
猛暑、猛暑といわれていましたが、去年の夏に比べて夜は涼しいし、私も浴衣を着たくなりました。
nonoさんも浴衣で夏を楽しんでください。(^^v
お世話になりました
こちらのレシピを参考に娘の保育園用お着替えバックを作成させて頂きました。
これまでは裏地がついていなかったので、何となく出し入れする際に
袋の中の処理が見え隠れしてきになっていたんですが、
裏地がつくことによってモヤモヤ感がすっとびますね★
本当にありがとうございました。
これまでは裏地がついていなかったので、何となく出し入れする際に
袋の中の処理が見え隠れしてきになっていたんですが、
裏地がつくことによってモヤモヤ感がすっとびますね★
本当にありがとうございました。
★ソンピさんへ★
コメントありがとうございます。
参考にしてくださったのは巾着でしょうか、ファスナーポーチでしょうか?
どちらも裏地を付けると長く使える丈夫なバッグになると思います。
"裏地を付ける"って難しいようですが、作ってみると案外出来ちゃうのでお勧めです。(^^)
参考にしてくださったのは巾着でしょうか、ファスナーポーチでしょうか?
どちらも裏地を付けると長く使える丈夫なバッグになると思います。
"裏地を付ける"って難しいようですが、作ってみると案外出来ちゃうのでお勧めです。(^^)
仕上がりにびっくり
大変お世話になりました。
超初心者でミシンも入園直前に購入し、初心者本も購入したけどイマイチピンと来ず
裏地付きレシピを検索したどり着きました。
分かりやすくて他に見ない作り方で不器用な初心者にも驚きの出来栄えで
娘も「上手だね~すごい」とほめられ、今日から洗い替え用の製作に入ります。
またまたお世話になります。次はペンケースとかもチャレンジしたいと思ってます。
超初心者でミシンも入園直前に購入し、初心者本も購入したけどイマイチピンと来ず
裏地付きレシピを検索したどり着きました。
分かりやすくて他に見ない作り方で不器用な初心者にも驚きの出来栄えで
娘も「上手だね~すごい」とほめられ、今日から洗い替え用の製作に入ります。
またまたお世話になります。次はペンケースとかもチャレンジしたいと思ってます。
★まろこんさまへ★
メッセージありがとうございます。
娘さんがよろこんでくれて何よりです。
巾着の作り方で裏地の付け方を覚えてしまえば、
バッグもそれの応用ですので簡単に作れますよ。
これからはミシンを活用して、いろいろ作ってあげてください。^^
娘さんがよろこんでくれて何よりです。
巾着の作り方で裏地の付け方を覚えてしまえば、
バッグもそれの応用ですので簡単に作れますよ。
これからはミシンを活用して、いろいろ作ってあげてください。^^
わかりやすい!!
あねさん、初めまして。
巾着はこれまでに何度か作った事がありましたが、いっつもなんとなく行き当たりばったりだったので、新しく作ろうと思ったときに悩んでました!(今もだったんですが・・)
すごいわかりやすいです!
早速、作ってみたいと思います。
実は自転車のハンドルカバーを作りたくて、思案中でした (^-^)
できたらブログにUPする予定。
そのときはぜひこちらも紹介させて下さい!
またおじゃましたいと思います。
巾着はこれまでに何度か作った事がありましたが、いっつもなんとなく行き当たりばったりだったので、新しく作ろうと思ったときに悩んでました!(今もだったんですが・・)
すごいわかりやすいです!
早速、作ってみたいと思います。
実は自転車のハンドルカバーを作りたくて、思案中でした (^-^)
できたらブログにUPする予定。
そのときはぜひこちらも紹介させて下さい!
またおじゃましたいと思います。
★トロトロロさんへ★
結構丈夫になる作り方なので、長持ちすると思いますよ。
自転車のハンドルカバーって、ハンドルにカバーをかけるんですか?
ゴムを入れて、シャワーキャップみたいにするのかな?
うちの辺りでは見たことないので、どんなのか興味津々です。(^-^)
巾着はメインサイトの方でアレンジしたものもいろいろ紹介しているので、もしよかったらそちらも参考にしてみてください。
ハンドルカバー、見に行きますね♪
自転車のハンドルカバーって、ハンドルにカバーをかけるんですか?
ゴムを入れて、シャワーキャップみたいにするのかな?
うちの辺りでは見たことないので、どんなのか興味津々です。(^-^)
巾着はメインサイトの方でアレンジしたものもいろいろ紹介しているので、もしよかったらそちらも参考にしてみてください。
ハンドルカバー、見に行きますね♪
出来上がりました!
コメントへのお返事ありがとうございました。
出来上がったのでUPしました。おヒマなときにでもよろしければご覧ください (^–^)
勝手ですが、わたしのブログのブックマークに登録させていただきましたがよろしいでしょうか?もしお嫌でしたら遠慮なくおっしゃって下さいね。
ありがとうございました。
出来上がったのでUPしました。おヒマなときにでもよろしければご覧ください (^–^)
勝手ですが、わたしのブログのブックマークに登録させていただきましたがよろしいでしょうか?もしお嫌でしたら遠慮なくおっしゃって下さいね。
ありがとうございました。
初めまして*
以前、母の誕生日にお弁当包みとして作らせていただきました♪
中一の私でも作れたぐらいすごく分かりやすい説明でとても助かりました//*
裏地付きなので生地もしっかりしていていいですね*
母も褒めてくれたし「ホントに作ったん!?」と疑われました(笑)
おかげで、母は毎日使ってくれています*
ホントにありがとうございました!
中一の私でも作れたぐらいすごく分かりやすい説明でとても助かりました//*
裏地付きなので生地もしっかりしていていいですね*
母も褒めてくれたし「ホントに作ったん!?」と疑われました(笑)
おかげで、母は毎日使ってくれています*
ホントにありがとうございました!
★ミュウさんへ★
メッセージありがとうございます。
お母さんはきっとすごく嬉しかったんでしょうね。
うちの母も私が作ったものをずっと使ってくれてます。
私がミシンを使うようになったのも中学生なので、ミュウさんもこれからいろんなものを作ってみて欲しいです。
なんでも買える世の中ですが、作ったものを大切に使う気持ちも大事にしたいですね。
今日はちょうど母の日。
私もほうこそ、心があったかくなるコメントありがとうございました。^^
お母さんはきっとすごく嬉しかったんでしょうね。
うちの母も私が作ったものをずっと使ってくれてます。
私がミシンを使うようになったのも中学生なので、ミュウさんもこれからいろんなものを作ってみて欲しいです。
なんでも買える世の中ですが、作ったものを大切に使う気持ちも大事にしたいですね。
今日はちょうど母の日。
私もほうこそ、心があったかくなるコメントありがとうございました。^^
謎が解けました
はじめまして。
娘のお友達が裏地付きの巾着を使っていて、どうやって作るのかしら??と思っていました。
なるほど!
謎が解けました。
紐の部分の縫い方がわからなかったのです。
早速作ります!!
ありがとうございました!
娘のお友達が裏地付きの巾着を使っていて、どうやって作るのかしら??と思っていました。
なるほど!
謎が解けました。
紐の部分の縫い方がわからなかったのです。
早速作ります!!
ありがとうございました!
★nukumadoさんへ★
こんばんは。メッセージありがとうございました。
一度作ってみるとさらに「あぁ、なるほど」ってわかりますよ。
なかなか説明だけじゃピンと来ないものです。
お役にたてたようでうれしいです。^^
素敵なのを作ってください♪
一度作ってみるとさらに「あぁ、なるほど」ってわかりますよ。
なかなか説明だけじゃピンと来ないものです。
お役にたてたようでうれしいです。^^
素敵なのを作ってください♪
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
★腹ペコあーりーさんへ★
こんばんは。コメントありがとうございます。
こちらのブログに載せているのは、本当に昔に作ったものなんですが、まだ検索にもヒットするようで活用してくださる方がいてうれしいです。
3年ほど前から、巾着やレッスンバッグのレシピを紹介するサイトを作り、そちらにはシューズバッグや巾着リュックの作り方も載せています。
もしよかったら見てください。^^
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
こちらのブログに載せているのは、本当に昔に作ったものなんですが、まだ検索にもヒットするようで活用してくださる方がいてうれしいです。
3年ほど前から、巾着やレッスンバッグのレシピを紹介するサイトを作り、そちらにはシューズバッグや巾着リュックの作り方も載せています。
もしよかったら見てください。^^
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
たすかりました♪
はじめまして。
4月から入園の息子のために。。。
幼稚園グッズの作り方にの本を購入してみましたが、いまいちよくわからず、
下にも子どもがいるので、本をゆっくり吟味するのも難しくて。
まだまだ作らなきゃいけないものが、盛り沢山。
参考にさせていただき、頑張りま〜す!!
4月から入園の息子のために。。。
幼稚園グッズの作り方にの本を購入してみましたが、いまいちよくわからず、
下にも子どもがいるので、本をゆっくり吟味するのも難しくて。
まだまだ作らなきゃいけないものが、盛り沢山。
参考にさせていただき、頑張りま〜す!!
★ゆっくんママさんへ★
メッセージありがとうございます。
こちらのサイトの作り方は少しだけですが、NUNOTOIROという作り方サイトの方に様々載せていますので、よかったらそちらもご覧ください。
写真も、NUNOTOIROのほうが綺麗ですので、幾分見やすいと思います。
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
これからたくさんの袋物を作らなければならいですね。
作り方の要領がわかれば簡単なので、頑張ってください。
可愛いの、いっぱい作ってくださいね!^^
こちらのサイトの作り方は少しだけですが、NUNOTOIROという作り方サイトの方に様々載せていますので、よかったらそちらもご覧ください。
写真も、NUNOTOIROのほうが綺麗ですので、幾分見やすいと思います。
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
これからたくさんの袋物を作らなければならいですね。
作り方の要領がわかれば簡単なので、頑張ってください。
可愛いの、いっぱい作ってくださいね!^^
娘の入園準備に*
4月から娘が幼稚園に入園することになり、
手作りのものをたくさんつくってあげたかった中、
検索からこちらにたどり着きましたヽ(*´∀`)ノ
とってもわかりやすく、丁寧で、今までのものより
とっても上手にできました☆彡
ありがとうございました♬
寝不足ですが、夜なべがんばります!!
手作りのものをたくさんつくってあげたかった中、
検索からこちらにたどり着きましたヽ(*´∀`)ノ
とってもわかりやすく、丁寧で、今までのものより
とっても上手にできました☆彡
ありがとうございました♬
寝不足ですが、夜なべがんばります!!
★みきさんへ★
娘さんの入園グッズ、綺麗にできて良かったですね。
ひとつ、ふたつと作るうちに、もっと早く作れるようになりますので頑張ってください。
こちらはもう更新していないのですが、NUNOTOIROという別サイトで入園・入学のためのバッグをたくさん紹介しています。
レッスンバッグやシューズバッグ、お着替え袋のレシピも公開していますので、よかったらそちらも参考にしてください。
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
ひとつ、ふたつと作るうちに、もっと早く作れるようになりますので頑張ってください。
こちらはもう更新していないのですが、NUNOTOIROという別サイトで入園・入学のためのバッグをたくさん紹介しています。
レッスンバッグやシューズバッグ、お着替え袋のレシピも公開していますので、よかったらそちらも参考にしてください。
NUNOTOIRO
http://nunotoiro.web.fc2.com/
ありがとうございました
ありがとうございました。おかげさまで巾着、巾着リュックが作れました。感謝しています。
★Nagaiさんへ★
こちらこそメッセージ頂きありがとうございます。
巾着を作れるようになると、バッグなども基本は同じなので簡単に作れますね。
いろいろ布や大きさを変えて楽しんでください。
巾着を作れるようになると、バッグなども基本は同じなので簡単に作れますね。
いろいろ布や大きさを変えて楽しんでください。
作りました!
子どものお弁当入れをこの作り方で作ってみました^^
裏地付きなんて難しそう。。。と思っていたけど、
丁寧な説明で迷わず作れました!!
切り替え+裏地付きの巾着、大満足です♪
裏地付きなんて難しそう。。。と思っていたけど、
丁寧な説明で迷わず作れました!!
切り替え+裏地付きの巾着、大満足です♪
★ぴよこさんへ★
メッセージありがとうございます。
裏地付きというと難しそうですが、縫い目が見えなくなる分、仕上がりも綺麗で簡単にできるんですよ。
手間も、裏地なしとあまり変わらないと思います。
巾着のつくり方を覚えると、バッグなんかも作れるようになりますので、これからも手作り楽しんでくださいね。^^
裏地付きというと難しそうですが、縫い目が見えなくなる分、仕上がりも綺麗で簡単にできるんですよ。
手間も、裏地なしとあまり変わらないと思います。
巾着のつくり方を覚えると、バッグなんかも作れるようになりますので、これからも手作り楽しんでくださいね。^^
No title
はじめまして!
娘の幼稚園グッズをつくるにあたり、本よりも分かりやすくとても参考になりました!簡単きれいに仕上がり、嬉しくて洗い替え用も続けて作りました~。
感謝感謝です!ありがとうございました(*´∀`)
娘の幼稚園グッズをつくるにあたり、本よりも分かりやすくとても参考になりました!簡単きれいに仕上がり、嬉しくて洗い替え用も続けて作りました~。
感謝感謝です!ありがとうございました(*´∀`)
★cherieさんへ★
お返事遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
幼稚園グッズのお手伝いができたようで私も嬉しいです。
娘さんの好きな柄でいろいろ作ってあげてくださいね。^^
明けましておめでとうございます。
幼稚園グッズのお手伝いができたようで私も嬉しいです。
娘さんの好きな柄でいろいろ作ってあげてくださいね。^^
アドバイスください!
はじめまして。この春長男の入園にあたり、裁縫初心者ながら入園準備を手作りしようと思っています。
着替え袋を作るのに参考にさせてもらいたいので、教えてください。幼稚園からは片ヒモで作るように言われています。気に入った生地が薄手のため、裏地を付けてつくるつもりです。こちらは両方からヒモを出すタイプですが片方からヒモを出すタイプはどう作ったらいいですか?
着替え袋を作るのに参考にさせてもらいたいので、教えてください。幼稚園からは片ヒモで作るように言われています。気に入った生地が薄手のため、裏地を付けてつくるつもりです。こちらは両方からヒモを出すタイプですが片方からヒモを出すタイプはどう作ったらいいですか?
★まろんさんへ★
メッセージありがとうございます。
同じ私が作っているサイトでNUNOTOIROというのがあります。
こちらのほうが様々巾着の作り方を解説していますので、ご覧になってみてください。
巾着の作り方
http://nunotoiro.web.fc2.com/kinchaku.html
片側から紐を出す方法もありますので、ご参考にどうぞ。^^
同じ私が作っているサイトでNUNOTOIROというのがあります。
こちらのほうが様々巾着の作り方を解説していますので、ご覧になってみてください。
巾着の作り方
http://nunotoiro.web.fc2.com/kinchaku.html
片側から紐を出す方法もありますので、ご参考にどうぞ。^^
ありがとうございます!
参考にして作ってみます!
★まろんさんへ★
いろんな種類の袋物を初回しているので、作りやすそうなものを見つけてくださいね。^^
マチ付き巾着袋の作り方
保育園で、
コップ、お箸スプーンフォークのセット、お皿を巾着袋に入れて持ってくるように指示がありました。始業式の日から持って行きます。
長女はプリキュアの袋にしてほしいといっていましたが、買う...
